top of page

意外と知らない!「羽毛ふとんの上?下」問題

  • MARUSA
  • 11月20日
  • 読了時間: 4分
ree
ree
ree
ree
ree

~素材によって変わる、正しい毛布の使い方~


冬の寒さが深まり、羽毛ふとんを本格的に使い始めるこの季節。

店頭でも毎年とても多いのが、次のようなご質問です。


「毛布って羽毛ふとんの上にかけるのがいいんですか?それとも下に入れたほうがあたたかいんですか?」


一見シンプルな疑問に見えますが、実は 上にかけるのも下に入れるのも間違いではありません。

毛布の素材によって、最もあたたかく眠れる掛け方が変わる んです。

普段なんとなく使っている毛布でも、素材の特徴を理解したうえで掛け方を変えるだけで、

同じ寝具とは思えないほど寝心地が変わります。

ここでは、素材別におすすめの毛布の使い方をご紹介します。



■ 化学繊維の毛布(アクリル・ポリエステルなど)

→ おすすめは「羽毛ふとんの上」

アクリルやポリエステルといった化学繊維の毛布は、

・軽い

・保温性が高い

・色柄が豊富で選びやすい

というメリットがあり、現在もっとも多く流通している毛布です。

一方で、吸湿性が低く、静電気が起きやすいという弱点もあります。

しかし、羽毛ふとんと組み合わせる場合は、この特徴がむしろ相性の良さにつながります。

羽毛ふとんのあたたかさの秘密は、羽毛がふくらむことで生まれる「空気の層」。

この層に体温が伝わり、その熱をため込むことで高い保温力を発揮します。


つまり大切なのは、羽毛のふくらみをつぶさず、暖かい空気を逃がさないこと。

そこで、軽くて保温性のある化学繊維毛布を羽毛ふとんの“上”からふんわりとかけると、羽毛が作った暖気をしっかり閉じ込めてくれます。

特に冷え込みが強い日には、保温力がぐっと高まり、朝まで暖かさが続きます。

ただし、重い毛布を上にかけると羽毛がつぶれてしまい、保温力が大きく下がるため注意が必要です。

あくまで「軽さ」がポイントになります。


■ 天然素材の毛布(綿・シルク・ウール・カシミヤなど)

→ おすすめは「羽毛ふとんの下=体に近く」

天然素材の毛布は、化学繊維とはまったく違う魅力があります。

最大の特徴は「吸湿性」と「調湿性」に優れていること。

寝ているあいだにかく汗や湿気を素早く吸収し、蒸れを防ぎながら寝床内を快適に整えてくれるため、寒い季節だけでなく、実は“季節を問わず一年中快適”というのも天然素材の強みです。



素材ごとの特徴を簡単にまとめると…


◆ 綿(コットン)

・吸湿性が高く、汗をすばやく吸収

・家庭で洗えるものが多く扱いやすい

・静電気が起きにくい

ただし保温性はやや弱め。羽毛ふとんとの組み合わせで性能が活きます。


◆ シルク(真綿)

・吸放湿性が非常に高く、一年中快適

・肌に吸い付くようななめらかさ

・静電気が起こりにくい

デリケートなためお手入れには注意が必要ですが、肌ざわりの心地よさは別格です。


◆ ウール

・吸湿するとわずかに発熱する性質があり、非常にあたたかい

・湿気をため込まず蒸れにくい

・冬場の冷え対策に最適

寒がりの方にとても人気の高い素材です。


◆ カシミヤ

・繊維が非常に細く、軽さとしなやかさが最高クラス

・体にふんわり沿うように馴染み、極上の柔らかさ

・高い保温性と優れた吸湿性で、ムレにくく快適

・静電気も起きにくく敏感肌の方にもおすすめ

高級素材として知られるカシミヤは、軽いのに驚くほどあたたかいという特性があり、

羽毛ふとんの下に入れることで、体を優しく包むような上質な寝心地を作ります。


天然素材はどれも「湿気を調節する能力」が高いため、羽毛ふとんの下に入れて体に近い場所で使うのがベスト。

朝までムレずに快適な眠りを保てます。



■ まとめ

・化学繊維の毛布 → 羽毛ふとんの上で“保温力UP”

・天然素材の毛布 → 羽毛ふとんの下で“調湿+保温”

たったこれだけで、寝具のあたたかさが驚くほど変わります。



店頭では実際の商品を触りながら、お客様の体質や寝具環境に合わせた組み合わせをご提案しております。

「うちの毛布はどっちが合うの?」というご相談も大歓迎です。

どうぞお気軽にお声がけください。

スタッフ一同、皆さまの冬の快適な眠りをサポートさせていただきます。


秋田市の中心部、秋田駅から徒歩10分にある、ねむりの専門店 まるさ佐藤は羽毛ふとんはもちろん、首こりや肩こり改善・腰痛改善も期待できるマットレスやオーダーメイド枕など寝具製品のご提案を行なっている西川チェーン寝具専門店です。

また羽毛布団リフォームやふとんやマットレスのクリーニングなど寝具のメンテナンスも行なっております。

当店隣には、お客様専用駐車場もございますので、秋田県で西川ふとんを扱っている布団屋さんをお探しの際は是非ご利用下さい。

コメント


  • ブラックFacebookのアイコン
  • ブラックInstagramのアイコン

ねむりの専門店​ まるさ佐藤

〒010-0873

秋田県秋田市

​千秋城下町1ー12

Tel: 018-833-2574

Fax: 018-832-1022

marusa310creation@gmail.com

© 2019 by Twilight Events. Proudly created with MARUSA

bottom of page